top of page

「体幹強化で強くなろう!」

  • 執筆者の写真: 伊澤 海春
    伊澤 海春
  • 7月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:8月1日

こんにちは、スポーツプラスの伊澤です。


連日、本当に暑い日ばかりですね☀


猛暑日の日もたくさんあるからか、最高気温が30℃って聞くとなんだか低く感じてしまっております(笑)


これだけ暑いと外はもちろん、室内でも身体を動かすことをためらっちゃいますよね💦

走りたいけど外は暑いし、筋トレしたいけど暑すぎてジムに行くのも気が乗らないし…


今日の投稿は、そんな皆さんに外にも出ず、筋トレマシンなども使わずに出来るトレーニングかつ、身体の機能を高めたり不調の改善に役立つものについてです。


なんだと思いますか?


答えは、今日のタイトルにもなっている「体幹」です!


「体幹」という言葉は、今やトレーニングの中でもよく耳にするようになりましたね!


そもそも「体幹」とは、お腹周りだけでなく、頭や手足を除いた胴体部分のことを指しています。


ree

その役割は、


ree

・骨盤や背骨を正しい位置に保つことで姿勢を安させる

・手足の操作性を高める上での動作の土台となる

・関節や腰などへのストレスを軽減することで、ケガの予防につながる

・横隔膜や腹筋群の活性化によって内臓の位置を整えたり呼吸機能の改善


細かく見ていくと数えきれないほどありますが、わかりゃすい所だけでもこんなにたくさんあります!


体幹と聞くとイメージとして、

・スポーツなどのパフォーマンスアップ

・お腹周りの引き締め

この辺りのイメージが先行している方も多いかもしれません。


しかし、体幹とは胴体全てを含むため腹筋ばかりを鍛えても機能が高まるわけではなく、肩関節の安定性や骨盤の位置が整っていることでやっと、得られものがあり、それはどんな人にも必要な事ばかりです。


漢字の通り、身体の中心となる部分ですから1人でも多くの方にこのような内容を知っていただけると嬉しいです!


そして、体幹を鍛える事をお勧めする理由は何といっても、道具を必要とせず、比較的どこでも出来ることです!


暑いけど、運動や身体を動かす時間を作らないとなぁと思っている皆さん、ぜひそんなときはご自宅で、数分でも良いですから体幹トレーニングしてみませんか?


そのちょっとの時間が皆さんの抱えている不調や目標達成に近付く第一歩になるかもしれませんよ!



コメント


bottom of page