top of page

他の背を見て己の背で語れ

こんにちは!スポーツプラスでトレーナーをしております新田です!


今回の投稿は背中についてです!

「背中で語る」と言う言葉がある通り、

背中は誰かに見せる上でも重要な部位になります。

今日は、その背中について解説してまいります!


そもそも、背中を構成する筋肉は…


1,僧帽筋

2,広背筋

3,脊柱起立筋(棘筋、最長筋、腸肋筋)

で構成されています!


手で触るとしたら、

首から肩にかけて触れるのが1,僧帽筋

肩甲骨の周りが2,広背筋

腰近くの背骨を挟むようにある2つの筋肉が3,脊柱起立筋です。


続いては、筋肉の役割を紹介します!


1.僧帽筋


主に、首を動かす際に使われます。

また、ドアノブを引くような肩甲骨を引き寄せる動作に関わっています。肩周りの筋肉と同時に作用し、肩を動かすと言う動作をサポートしてくれます!


2.広背筋


広背筋は、上半身の動作を胸の筋肉と協力して行います。 これらの筋肉が共に動くことで、肩周りの動きを作り、腕を動かす働きをします。

腕を横に広げるために使う筋肉と捉えるのが簡単だと思います!


3.脊柱起立筋


上半身の筋肉のほとんどを支える縁の下の力持ちの筋肉です。

また、背筋を伸ばしたりする筋でもあり、例えば、重い物を持って立ち上がるときや背中を反ったりする動作を行うときには脊柱起立筋が重要な役割を果します。

そのため、痛み易くなったり、張り易くなり、

「最近、腰が痛いんだよね…」の原因がほぼコイツにあります笑


最後に、

ある部位をトレーニングをする際に、

ただトレーニングするだけでなく、その筋肉のことを知ったり、学びを踏まえた上でのトレーニングは、前者よりもはるかに効果や効率があり、

筋肉の走行、大きさ、力の出し方で、

パフォーマンスの発揮に大きく関わってきます!

ぜひ、皆様もトレーニングする際は少しでも調べてみてトレーニングをしてみてください!




今回の投稿は以上になります!

来週もお楽しみに!


閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「足首の捻挫のこと知ってますか?」

こんにちは、スポーツプラストレーナーの伊澤です! 春の陽気になったかと思えば、急に暑くなったりと体調の変化が起きやすいかと思うので、しっかりとした栄養補給と休養を取りながら過ごしてくださいね! 前回の投稿で足関節について前回はお話しさせていただきました。 今日は、足関節でも多くの方が経験することが考えられる足関節の捻挫について投稿してみようと思います! まず、足関節の捻挫ですが大きく2種類に分けら

bottom of page