【症例1.アキレス腱断裂pert.3】
- 大井川 壘之介
- 5月7日
- 読了時間: 2分
皆様、こんにちは!
スポーツプラス、スタッフの大井川です!
ゴールデンウィークも終わり、新たな環境にも慣れてきたところかと思います。
今度は中総体、高総体といったワードが飛び交い始めました!
最終学年の皆様には是非、存分に力を発揮してほしいですね👏
fightooooooo!!!
さて、今回は!
前回お話ししたアキレス腱断裂に関する症例のトレーニングメニュー・続編!
今回はさらに強度の高いエクササイズ、競技復帰に向けたフェーズとなります✨
競技復帰に限らず、足首を柔らかくしたい方、脚痩せを目指したい方にもおすすめの内容となっておりますよ◎
○競技復帰期
このフェーズではいよいよ、競技復帰に向けた期間に入ります。
*荷重位での動作コントロール *競技特有の動作訓練に向けたトレーニング
これらを重点的に鍛える期間となります。
段々と競技を開始していく段階にもなるので、これらのメニュー以外にも中程度の有酸素運動なども取り入れ、長い時間体を動かせる準備を始めます。
◎ニーベントアンクルモビリティエクササイズ
・荷重での足関節可動域獲得
・下腿三頭筋のエキセントリック収縮
△左右10回×2〜3セット


◎BOXプッシュ / パイクアップ&カーフレイズ
・立位での屈曲活性
・足,膝,股関節の連動性の獲得
・肩関節・胸郭肩甲帯の動的安定性の向上
△左右10回×2〜3セット


◎シングルレッグ / エキセントリックステップダウン
・片脚立位での動作コントロール習得
・下肢プッシュの筋発揮
・臀部のエキセントリック収縮
△左右6回×2セット


いかがでしたか?
このように、リハビリは段階的に強度を上げることも大事ですが、身体全体の協調性・連動性を獲得する事が非常に重要です。
筋力が左右均等になれば競技復帰出来るわけではありません。
是非チャレンジできそうなものがあれば頑張ってみてください◎
次回からはどんな症例が出てくるか?
楽しみにしててくださいね♪
Comments