こんにちは!スポーツプラスでトレーナーをしています新田です!
今日は、前回の投稿の続きで、栄養のカテゴリーについてです!
前回のあらすじは、糖質、脂質、たんぱく質、
ミネラル、ビタミンの5つが大事ということをお話ししました!
これら5つの栄養素を
「5大栄養素」と言います。
体づくりしたい方や、痩せたいと方、目的はバラバラですが、この5大栄養素の食べる順序を変えることで体にも変化をもたらします。
他にはどのような食品があるか、
今日はそれを説明していきます。
まず、乳製品です!
チーズ、牛乳、ヨーグルト、主に乳製品から作られる食品です。
次に紹介する「多脂性食品」と一緒に食べることで子供の成長を促進することができます。

次に、「多脂性食品」です!
主にベーコンやドレッシングです。
名の通り、脂が多い食品です!
意外とここには、バターやマーガリン等も入ってきます。区別には気をつけてましょう。

続いて、「嗜好食品」です!
聞き馴染みの無い言葉ですが、要約すると
果物や、アイス等の甘さが強い食べ物です。
こちらは、食べすぎると糖尿病になるリスクがあるので、食べる際には、量を調整しながら食べるようにしましょう。

最後に「アルコール食品」です!
体内に入った際に、1番体に反応が出やすい食品です。
意外ですが、アルコールには、
食事の際に日本酒を飲むと、消化の促進をしたり、吸収を早める役割があります!
ですが、その分、脂肪の分解するスピードが下がってしまうので、飲んで痩せるというのは、難しいと思います、飲み過ぎにも注意ですね!

いかがでしたでしょうか?
今日や、前回の投稿を見返していただいて、
栄養の知識を少しでも覚えていただき、日常で使っていただければ、と思います!
それでは、次回の投稿もお楽しみに!