top of page

「身をもって知った有酸素運動の落とし穴とは!」

こんにちは、スポーツプラスの伊澤です!


先週の暖かさから一転してここ数日本当に寒い日が続きますね💦

こんな時は、前回の私が投稿していた免疫が落ちやすいタイミングにもなるので皆さん注意していきましょう!


皆さんは、ダイエットや減量と聞くとどんな運動方法を想像しますか?

今日は私の経験を基に、より健康的な身体づくりや、ダイエットにおいて筋肉量が大切かをお話しできたらと思います!


ずばり、リバウンドしにくい身体を作るためには筋肉量は非常に重要になります!


これは最近はよく耳にする話ですね。


とはいうものの、有酸素運動には脂肪燃焼の効果があったり筋トレは体重を減らすための適しているのか迷う方も多いのではないでしょうか?


筋トレと有酸素はどちらにも行うことで得られるメリットが違うためどちらが悪いということはありません!

その時の目標や現状をに合わせて選択出来ることが大事になります!


私は、昨年に年末までに体重を落とそうと思い、体組成を計測してから約2週間ほど有酸素を中心にやった結果・・・


見事、4kg落とすことが出来ました👏


その後、自信満々で体組成をしたところ・・・


4kg減ったうち、なんと2.5kgが筋肉量でした😨


正直、自分でも想像以上の変化の仕方でした。

2週間頑張って有酸素運動をした結果私は代謝が落ちた身体になってしまいました。

有酸素を高頻度で長時間続けたことによって筋肉をエネルギーに変換して筋肉がどんどん削られておりました。


ということで、改めまして

・有酸素運動脂→肪燃焼の効果が期待される

・筋トレ→筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、エネルギーをたくさん使う身体になっていく

要約するとこのような違いがあります。

それぞれにメリットがあり、目標に応じて選択することが大切になります!


SPORTS+ではブログだけでなく、施設のInstagramでもたくさんの情報を投稿していますので、気になる方ぜひご覧になってみてください!




Comments


bottom of page