top of page

白木の部屋Vol.55【無理な目標立ててない?】

  • 執筆者の写真: 白木 信之介
    白木 信之介
  • 6月19日
  • 読了時間: 4分

こんにちは、トレーナーの白木です。


これまで、目標達成のた目に必要なことや大事なマインドに関して、番外編で話してきました。


.




.


目標を達成するときに大事なことは、3つ。


・まずはじめてみる

・やることを明確にする

・継続する


といったようなお話を前回の番外編でしておりました。


さらに、他人と比べずに自分なりのペースではじめてみましょうと、その次の番外編で話を続けていました。


.


今回は、実行の前にあたる“目標設定”に関して、書いていきます。



皆さんは、どうやって目標を立てますか?


.


目標を立てる時に大切なのは、自分自身が「これはいける!」と自信を持てるかどうかかなと思っています。

かなり曖昧な答えではありますが、目標を立てた時に、


「これは難しいかなぁ〜」とか

「自信ないな〜」って思うような目標って、あんまりうまくいくイメージがないんですよね。


自分の中で難しい、達成が困難であると思うと、気も乗らないし、乗らないからこそ行動にも移しにくいと思うんですよね。


.


ここの基準は本当に人それぞれで、


例えば、今まで赤点しか取ったことがない苦手な教科があったとして、「今度のテストで100点を取る」というような目標を設定したときに皆さんはどう思いますか?


私だったら、「今まで30点しか取ってないんだからちょっと厳しいな〜」

って思うのが正直なところです。


しかし、人によっては「う〜ん、毎日ちゃんと勉強すればいけるな」と思うかもしれないですね。


.


ここをどう思うかは、「これまでの挑戦に対しての成功体験があるかどうか」が大きく関わるのではないかと思います。


何かに挑戦した時に、成功を積んでいる人の方が自信があることはもちろんですが、自分自身の分析ができているにはずです。

さまざまな経験から、先ほどのような目標を設定した時に、どういう手順を踏んだら目標を達成できそうかというような想像が膨らみ、達成までの道筋がなんとなく見えて来るのではないでしょうか。


.


挑戦が少ない、成功体験が少ない人というのは、自分がどのくらいできるのか、どうしたら達成できるかの想像がいまいちできずに不安になったり、無理だなと決めつけてしまうのではないかなと思います。


.


.



そんなこと言われても、最初から経験があるわけでもないし、どうしたらいいんだよ!


なんて声も聞こえてきそうです。


.


そんな時には、「達成できそうな目標を立てる」ことを意識してみてください。

いきなり高跳びしようとすると、踏み外すこともありますので、一歩ずつ着実に!


.


今まで赤点しか取ったことがないのであればまずは40点を目指してみる。


クリアしたら、次には50点を目指してみる。


クリアしたら、60点、70点と徐々に上げていく。


クリアということは、目標を達成し続けているわけですこら、成功体験の積み重なり、自信と自分自身を分析する材料が揃っていきます。


.


ダイエットを始める時にも、「体重を20kg落とす!」ではなく、

まずは「-5kg」。

達成したら「もう5kg」と。


結果的に20kg落ちていました!

が理想的なのではないかと思います。


.


.


身体のことに関して、何か目標を設定するにあたり、1人だとよくわからない、今までの経験が少なくて判断しにくいなどがありましたら、ぜひトレーナーを頼ってみてください。

さまざまな話を通して、目標設定のお手伝いをさせていただきます。


.


大事なことを忘れていました。


目標は、自分の口から発することも大事です!


「目標は10kg痩せることです」

「私は○月にハーフマラソンに出場します」

「○月までにウエストを○cm細くします」


.


言霊


.


自分の口から発する事で、その目標を意識しはじめ、行動に促しやすく継続しやすくなります。


私たちと理想的な自分を目指して頑張っていきましょう!


.


体に関するお悩みは、ぜひご相談ください。

目標設定やプログラムの作成のサポートをさせていただきます。


.


.


それでは、今回はこの辺で。


Comments


bottom of page