top of page

白木の部屋Vol.43【運動が幸せを運ぶ】

こんにちは、トレーナーの白木です。


今回はなんの日からではなく、ドラマを切り取って、お話ししていきます。


みなさんは“アンメット ある脳外科医の日記 ”というドラマは知っていますか?


先日最終回を迎えたドラマなんですが、その中でこんなシーンがあります。


「咀嚼のように一定のリズムで同じ運動を繰り返すと、幸せホルモンっていうセロトニンが分泌されて、幸せになります」

といいながらグミを食べる。


こんなシーンが何度か見られます。


見てた方からすれば、


「え?そこ?笑」

「もっと他にいいところあるよ!」


そんな声が聞こえてきそうです笑


実際に一定のリズムで繰り返される運動というのは、セロトニンの分泌を増やします。

それは、何も“噛む”ことだけではありません。


“歩く”こともまた一定のリズムで行われる運動のひとつです。


「毎日仕事で疲れた」

「寝ても疲れが取れない」

「人間関係がめんどくさい」


そんな悩みを抱えたら、外に出て5分でも10分でも歩いてみてください!

ペースは問いません。

できれば、陽の光を浴びて、自然の音を聞いて歩く。


そうすることで、セロトニンの生成が促され、気分が晴れやかになっていきます。

また、セロトニンは夜になると、睡眠を促すメラトニンへと変化するので、夜の睡眠の質の改善にも繋がります。


悩んだ時、落ち込んだ時こそ体を動かしてみましょう!


ドラマの方は、全然違うストーリーですので、楽しんでいただければと思います(笑)


SPORTS+では、東北一のコンディショニングセンターを掲げて活動しています。

皆様の健康のため、ジムでのサポートだけでなく、ライフスタイルのサポートも行っています。

體のことはお任せください!


画像出典:freepik


Comments


bottom of page