こんにちは、スポーツプラスの伊澤です!
高校野球も終わり秋が近づく頃かと思いきや、まだまだ暑い日が続きますね☀
水分補給も欠かさず熱中症にはくれぐれもお気を付けください!
さて、今日は体幹のキーワードにした内容になります。
体幹と聞いて皆さんはどんなことをイメージしますか?
もしかしたら、きつい腹筋のトレーニングやシックスパックなどハードなものを想像しやすいのではないでしょうか?

今日のお話を聞いて少しでも体幹への膨らませてもらえたらと思います!
まず、体幹とはどの部分を示しているのでしょう。
簡単に説明すると体幹とは頭と手足を除く胴体部分のことです!一見お腹周りだけをイメージしがちですが胴体を示しています。つまり、体幹トレーニングとは腹筋だけでなく胴体のトレーニングということになります
その中でも、今日はセントレーションという言葉について説明します。
セントレーションとは骨と骨が最も整った位置にあり力を均等に発揮できる状態の事です。
積み木を高く積み上げるためにはしっかりと重ねる必要がありますよね!それと全く同じ考え方になります。
セントレーションの状態を作ることで姿勢の安定やパフォーマンスアップなど体に与えるメリットはたくさんあります。
言い方を変えれば、骨と骨がずれた状態で運動や日常生活を送ることで小さなずれがやがてケガや身体の不調につながる可能性が高くなってきます・・・
つまり、健康的な身体を作るということは体力をつけたり、筋肉をつけたりするだけでなく正しい位置を整えることも健康的な身体になるための重要な要素となります!!!
いかがでしたでしょうか?
今回は、今いろいろなところで耳にするであろう体幹について簡単にですがお話ししました!
次回はもう少し体幹について深くお話していけたらと思うのでぜひ楽しみにしていてください!